〖無料・半額〗人気のお試しセットまとめ ☛click

【10月お試し速報】2人・4人で分けた感想!クックボックス(ちゃんとOisix)5日間モニター・内容・口コミを解説

このページは広告を含みます

主婦のネコ
主婦のネコ

「クックボックス」ってミールキットのオイシックスと違うの?2人前だと小さい子分は取り分けできないかな?

ユッコ
ユッコ

クックボックスは、カットが必要な食材とレシピが一緒に届くよ!幼児2人だと「2人前」でも4人で食べれたよ♪

クックボックスは以下に当てはまる人に向いています。

  • 野菜をたくさん摂りたい
  • 子どもの分は取り分けで済ませたい
  • 料理教室の費用を節約して料理を覚えたい
  • 安心素材で家族の健康を守りたい

料理を学ぼうと思うと、メジャーな料理教室では1回5,000円の受講料(レッスン代+材料代)の支払いも珍しくありません。

1食約700円〜自宅で簡単に作れます。料理の基礎や自分では思いつかないレシピを学べることは大きなメリット。

クックボックスでは意識しなくても野菜をたくさん摂ることができるので、安心素材でおうちごはんをもっと充実させたい方にピッタリなサービスです。

※ちゃんとオイシックスはクックボックスにリニューアルされました。

毎週変わる限定企画!自動継続なし

CookBoxKitOisixデリOisix
クックボックスキットオイシックスデリオイシックス
30分以内で調理    
・まるごと野菜とレシピ 
・主菜+副菜2品    
・2人前3品5日分税込  
6,700円~(1人分670円~)
20分以内で調理    
・下処理済の食材とレシピ
・5種以上の野菜をセット
・2人前2品1日分税込  
1,490円~ (1人分745円~)
・レンチン5分で完成
・冷蔵、野菜5種以上
・包丁、調味料いらず
・2~3人前2品3日分税込
611円~(1人分611円~)
公式HP公式HP公式HP
※すべて税込表示

お試しセットに「モニター」と書いてあっても、アンケートの回答は強制じゃないから安心だよ。

今週の限定お試しスイーツ

ユッコ
ユッコ

オイシックスのフルーツは、スーパーではなかなか当たらない、サックリ濃厚なみずみずしさがたまらない〜!

目次

目次へ

最新「クックボックス(ちゃんとオイシックス)」お試しセット

オイシックスのお試しセットは、毎週内容が変わる可能性があります。

①2,980円「シャインマスカットセット」

新鮮野菜と30分でできる、本格レシピがセットになったお試しセットです。

大人気のスープカレーが作れるオトクなセット。

11,600円(税込)相当→74%off2,980円(税込)

おうちお料理教室が手軽に体験できるセットだよ♪

最新メニューはこちら↓

  • 粒だけシャインマスカット
  • 北海道スープカレー
  • じゃがいもとタラのトマトチーズ焼き
  • 石焼風ビビンバ
  • 甘辛ごほうつくね
  • あじ竜田の油淋鶏
  • 深層水育ち 富士山麓たまご(6個)

クックボックス①をみる→

②2,980円「キャンディぶどうセット」

10,900円(税込)相当→72%off2,980円(税込)

最新メニューはこちら↓

  • キャンディぶどう
  • 北海道スープカレー
  • 舞茸とタラのグラタン
  • やみつきビビンバ
  • 鶏唐揚とごぼうの甘辛ごまがらめ
  • あじ竜田の油淋鶏
  • 深層水育ち 富士山麓たまご(6個)

クックボックス②をみる→

お試しセットお得な最新情報はこちら↓

オイシックスお試し・お得な時期 【10月お得速報】Oisixコラボお試しは注意点あり!500円・980円・1,980円・3,300円・感謝クーポン・キャンペーン情報・お得な時期まとめ
CookBoxKitOisixデリOisix
クックボックスキットオイシックスデリオイシックス
30分以内で調理    
・まるごと野菜とレシピ 
・主菜+副菜2品    
・2人前3品5日分税込  
6,700円~(1人分670円~)
20分以内で調理    
・下処理済の食材とレシピ
・5種以上の野菜をセット
・2人前2品1日分税込  
1,490円~ (1人分745円~)
・レンチン5分で完成
・冷蔵、野菜5種以上
・包丁、調味料いらず
・2~3人前2品3日分税込
611円~(1人分611円~)
公式HP公式HP公式HP
※すべて税込表示

クックボックスは「献立付きお料理セット」

クックボックス」とは、カットなど下処理されていない食材とレシピが一緒に届く晩ごはん食材セットです。

  • 献立作りなしでレシピを見て作るだけ
  • 毎日30分で3品つくれる
  • 必要分だけ届くからスッキリ使いきれる
  • 野菜たっぷりのごはんが作れる

おためしセットの内容では、メニューによって30分~50分程かかりました。

野菜は少ない日は4種類、多い日は8種類含まれており、ピッタリ使い切りでした。

逆に、カットなど下処理済みのミールキットを「キットオイシックス」と言います。

5日分の食材が一度に届きます。

【2人前5日分】CookBoxの内容・感想

今回は5日分2人前を注文しました。

献立は選べませんが、事前に今週のメニューを確認できます。

ユッコ
ユッコ

レシピカードには1日ごとの調理工程が詳しく書いてあるよ

【DAY1】調理と感想「とうもろこしのパエリア」

・主菜:旬到来!とうもろこしのパエリア

・副菜1 :温玉とろーり 自家製ドレのシーザーサラダ

・副菜2:甘さ引き立つオニオンスープ

実際の調理時間:50分(米の浸水時間を除く)

使う食材

自分で用意する食材

  • こしょう
  • サラダ油
  • コンソメ
  • たまご
  • マヨネーズ
  • 牛乳
  • 粉チーズ(好みで)

一気に3品作るけど、レシピに沿っていけばスムーズだよ

主菜:旬到来!とうもろこしのパエリア

米を研いで20分浸水させる下準備が必要でした。

とうもろこしの実を包丁で削ぎ落として、他の材料と炒めます。

実を削ぎ落とす作業が5日間中で一番手間と時間がかかりました。

ユッコ
ユッコ

初日から萎えそうだったけど、別日の工程はシンプルなのが救いだった・・。

とうもろこしの芯、スパイスや水分を入れて12分加熱したら出来上がりです。

鶏肉は九州産でした。とうもろこしの甘みがおいしかったです。

主な味付けはコンソメと付属の「ワカモレスパイス」でしたが、スパイスの風味が苦手で残念でした。副菜のドレッシングを手作りするなら、パエリアの味付けも知りたかったです。

副菜:温玉とろーり 自家製ドレのシーザーサラダ

鍋に湯を沸かして温泉たまごを作ります。

ミールキットでは出来上がった温泉たまごが入っていたので、コンセプトの違いを感じます。レシピ通りに作っていい塩梅の温泉たまごができました。

手作りしたドレッシングもおいしかったので、今後参考にしたいです。

副菜2:甘さ引き立つオニオンスープ

薄切りにした玉ねぎを炒めて水分を加えて煮るだけ。簡単でした。

【DAY2】 調理と感想「ひと工夫で変わる!豚しゃぶのコツ」

・主菜:ひと工夫で変わる!豚しゃぶのコツ
・副菜1 :じゃがいもとにんじんのきんぴら
・副菜2:大葉入りだし巻きたまご
実際の調理時間:約30分

使う食材

自分で用意する食材

  • 砂糖
  • 白すりごま
  • マヨネーズ
  • 醤油

2日目は、CookBoxスタート記念のレッスン企画でした。

「レシピに味付けの黄金比が記載されているので、応用できるね!スキルアップした気分」

主菜:ひと工夫で変わる!豚しゃぶのコツ

オクラを茹で、お湯を捨てずに豚しゃぶを調理します。

野菜をちぎって皿に盛り、豚しゃぶとタレをかけたら完成。

黄金比のタレが簡単でおいしかったので、また作りたいです。

ユッコ
ユッコ

おいしい知識やコツが増えていくのは嬉しいね。

副菜1:じゃがいもとにんじんのきんぴら

野菜を切って炒めた後、黄金比の調味料を加えるだけ。簡単でおいしいので違う野菜でも試したいです。

副菜2:大葉入りだし巻きたまご

苦手だっただし巻きたまごの調理ですが、レシピカードのおかげでおいしく出来上がりました。

家族にも好評だったので、早速、別の日に再度作りました。

【DAY3】調理と感想「さっぱり うまみ熟成タラの南蛮漬け」

・主菜:さっぱり うまみ熟成タラの南蛮漬け

・副菜1 :じゃがいもとおくらの味噌マヨ和え

・副菜2:にんじんの土佐煮

実際の調理時間:約50分

使う食材

自分で用意する食材

  • 和風顆粒だし
  • 砂糖
  • 醤油
  • 片栗粉
  • サラダ油
  • 味噌
  • マヨネーズ
  • かつおぶし

要:電子レンジ

主菜:さっぱり うまみ熟成タラの南蛮漬け

野菜を切って南蛮漬けのタレとともにレンジで調理します。我が家には電子レンジがないので小鍋で煮ました。

レシピに「フライパンで鱈に片栗粉をまぶすと洗い物が出なくてよい」とありました。

フライパンで焼いたタラをたれにつけます。副菜が出来上がったら皿に盛り完成。

副菜1:じゃがいもとおくらの味噌マヨ和え

オクラとじゃがいももレンジ調理でしたが、電子レンジがないため10分ほど蒸しました。

野菜に火が通ればあとは簡単。味噌マヨがおいしかったので、他の野菜でも試してみたいと思います。

ユッコ
ユッコ

味付けのレパートリーが増えて楽しくなってきたよ!

副菜2:にんじんの土佐煮

にんじんは皮つきのまま切って調味料と一緒に煮るだけ。

オイシックスのにんじんは味が濃くておいしいので、シンプルな調味料がちょうどよかったです。

【DAY4】 調理と感想「豚肉と厚揚げのスタミナチャンプルー」

・主菜:豚肉と厚揚げのスタミナチャンプルー

・副菜1 :レンジでズッキーニの煮びたし

・副菜2:マイタケのもちもちお焼き

実際の調理時間:約30分

要:電子レンジ

使う食材

自分で用意する食材

  • たまご
  • ごま油
  • かつおぶし
  • 和風顆粒だし
  • 砂糖
  • すりおろししょうが
  • すりおろしにんにく
  • みりん
  • 醤油
  • めんつゆ
  • 片栗粉
  • 小麦粉

主菜:豚肉と厚揚げのスタミナチャンプルー

材料を切り、たまごをボウルに溶く。

フライパンに溶き卵を入れ半熟になったら一度取り出します。

そのままのフライパンに豚肉と切った食材を入れて蓋をし蒸し焼きに。

調味料を入れて卵を戻して出来上がり。食べ応えのある一品が大量に出来上がりました。

豚肉の臭みもなく、おいしくいただきました。

副菜1:レンジでズッキーニの煮びたし

レンジがないため小鍋で調理しましたが、問題なく簡単にできました。

副菜2:マイタケのもちもちお焼き

マイタケと調味料、粉物を一気に混ぜフライパンで焼くだけの簡単調理であっという間に一品完成。

DAY4は全体的に手数が少なかったので、ストレスなく料理できました。

子どもが苦手な献立だったため、他にメインを追加しました。肉の賞味期限と予定とで先送りできず、若干不自由さを感じました。

【DAY5】調理と感想「骨までやわらかイワシのトマトチーズ焼き」

・主菜:骨までやわらかイワシのトマトチーズ焼き

・副菜1:小松菜とキノコのガーリックソテー

・副菜2:素材を楽しむヴィシソワーズ

実際の調理時間:約40分

使う食材

自分で用意する食材

  • サラダ油
  • コンソメ
  • すりおろしにんにく
  • ケチャップ
  • オリーブオイル
  • こしょう
  • 牛乳
  • こしょう

要:電子レンジ

主菜:骨までやわらかイワシのトマトチーズ焼き

切った野菜とイワシのしょうが煮に調味料を加えてフライパンで炒めます。

耐熱容器に移し、チーズをかけ、トースターで8分焼いて完成。

パックに入ったいわしの生姜煮を使うので、魚の扱いが簡単でした。

副菜1:小松菜ときのこのガーリックソテー

食材を切って調味料と炒めるだけ。オリーブオイルとすりおろしにんにくの風味で箸が進みました。

副菜2:素材を楽しむヴィシソワーズ

じゃがいもはレンジ調理の指示でしたが、レンジがないため蒸し器にかけました。

火が通ったじゃがいもを潰し、水やコンソメを入れて加熱後、牛乳(今回は豆乳を使用)を加えて冷やして出来上がり。

今回一番作ってみたかったレシピなので楽しみでした。

簡単でおいしかったのでまた作りたいです。

【2人前を家族4人で分けた感想】お試しセットで取り分けOK

クックボックス(ちゃんとオイシックス)のお試しセットを家族4人(大人2人+幼児2人)で分けて、量が足りるかどうか試しました。

1食分(主菜+副菜2品)の材料と、4人で分けた様子の写真と感想を紹介していきます。

作る時にやらかした失敗も書いてるよ!

内容は以下の20点でした。

じゃがいも・にんじん・赤パプリカ・レモン・かぼっコリー・サラダほうれん草・ミニトマト・しめじ・フリルレタス・きゅうり・大葉・スナップえんどう・エリンギ・ポークひき肉・鶏もも肉(冷凍)・クルトン・むきえび・骨とりサバ塩焼き・ハンバーグのタネ(冷凍)・スイートコーン

+卵(6個入)がおまけで付いていたので、用意するものは調味料類だけでした。

1日目 大葉香るガパオライス

主菜  大葉香るガパオライス

副菜① にんじんとレモンのさっぱりマリネ

副菜② トマトとしめじの中華スープ

調理時間30分

丼ぶり系は、ご飯で量の調節ができるのもあって「足りない」とは思いませんでした。

味付けは自分でしますが、レシピ通りやったので家族の評判も上々。

※2歳の下の子は卵アレルギーっぽいので、目玉焼きは無しにしています。

子ども用の副菜はレモンを抜きました。

にんじんが甘くておいしいので、味付けしない方が子どもには人気でした。

ガパオライスは美味しかったみたいだけど、

トマトのスープは、子どもには不評だった~。

失敗したこと

「1つの野菜を半分だけ使い、もう半分は後日に残しておく」ことが結構あります!

よく読まずに、パプリカとしめじを全部使ってしまいました・・・

無くてもなんとかなりますが、メニューの表紙部分が分かりやすいので、チェックがおすすめです。

2日目 チキンのレモン照り焼き

主菜  チキンとレモンの照り焼き

副菜① かぼっコリーのポテサラ

副菜② パプリカのコンソメスープ

※初日にパプリカを使い切ってしまったので、コーンで代用しています。

調理時間は50分

鶏肉を開く手間がかかります。

普段はカットされたお肉ばかり使っているので、かなーり久しぶりにカットしました。

鶏肉がっつりメインでしたが、みんなで分けることができました。

鶏肉のおかわりはできませんが、野菜が多くたくさん噛むので結構お腹いっぱいになりました。

甘辛煮にレモンをかけるとアクセントで美味しいんだな~と勉強になりました。

かぼっコリーとクルトンは普段使わないから、子ども達が名前を聞いてきたよ。新しい経験ができるのは良いね!

3日目 半熟たまごとコク旨えびマヨ

主菜  半熟たまごとコク旨えびマヨ

副菜① たたききゅうりのレモン和え

副菜② にんじんのだし煮

調理時間40分

エビマヨは子ども達が食べないので、大人2人でいただきました。

ぱっと見、「足りなそう」と思いましたが、エビが大きいのと歯ごたえのある野菜が多かったのでお腹いっぱいになりました。

よく噛んで野菜をたくさん摂れるよ。すごく健康的な食事・・・!

暑い日でしたが、葉物野菜はシャキッとしていました。

今回のフリルレタスは、外食控えで打撃を受けた農家さんの応援企画食材だったみたい。微力ながら応援出来てうれしいな。

4日目 塩さばの彩り野菜ちらし

主菜  塩さばの彩り野菜ちらし

副菜① ミニトマトとたまごのサラダ

副菜② じゃがいもシャキシャキきんぴら

調理時間30分

さばの塩焼きのお惣菜をちらしにするのは思いもよらなかったので、新しい発見でした。

副菜についても、野菜を1つ、2つ使って調理方法を変えれば、十分立派になるんだなぁ。

と、1人お料理教室気分を味わえました。

さばに使われている調味料も塩だけで、余計な物は使われていませんでした。

子ども達にもすごく好評のレシピだったよ。私じゃ絶対思いつかないから新鮮!

5日目 デミグラス風ハンバーグ

主菜  デミグラス風ハンバーグ

副菜① 彩り野菜のフレンチサラダ

副菜② じゃがいものバター醤油グリル

調理時間40分

しめじ・パプリカ・スナップえんどうのほとんどを使ってしまったツケが5日目にまわってきました(笑)

しめじは家にあったものを使いました。

パプリカはにんじんで、スナップえんどうはレタスで代用しました!

今回は緊急策だったけど、簡単にアレンジをきかせられるのはいいね!

ハンバーグのタネは少し塩分が強かったですが、美味しく頂きました!

以上が「クックボックス(ちゃんとオイシックス)」おためしセットを5日間4人で分けて食べてみた感想です。

4人でもみんなで分けて美味しく頂くことができました

ちなみに・・・(小声)

オイシックスのお試しセット終了後の翌日、バタついたので焼きそばだけドーンと夕食に出したところ、

夫が「オイシックス終わっちゃったんだ・・・」とぼやいていました(笑)

CookBox公式HP

クックボックス(ちゃんとオイシックス)のメリット・デメリット

今回クックボックス(ちゃんとオイシックス)を頼んでみて感じたメリット・デメリットをまとめました。

デメリット

  • メニューを読む気力が必要
  • 子ども用のアレンジが必要
  • 野菜を「半分だけ使う」など見落とさないように気を付けないといけない。
  • 30分でできるものと、50分かかるものがあった。
  • 初めてのレシピは、1時間は見ておいた方がいい

気力体力がある日は全然大丈夫だけど、

疲れてる日はちょっと大変そう・・・。

忙しい週は3日分のコースだといいかも。

もっと簡単調理でオイシックスを利用したい方にはキットオイシックスが向いてます↓

おためしセット2人前を3人家族で分けてみた 【3人家族でOisix】1980円お試しセットの中身・口コミ・夫と子どもの感想まとめ

メリット

  • キットオイシックスよりもプラゴミが少ない
  • 栄養バランスを考えた献立や、買い物の労力がかからない
  • 意識せずにとにかくたくさんの野菜を摂れる 
  • 料理教室気分で料理のワンポイント知識やレパートリーが増える
  • 普段は使わない野菜を使うので子どもが名前を聞いてくる

おためしセットだけでも勉強になったから、ちょっとはマンネリ脱却できそう。

CookBox「向いている人・向かない人」

向いてる人

  • 買い物や献立を考える手間を省きたい
  • 忙しいけどちゃんと料理がしたい
  • 料理の基本やコツを覚えたい
  • 食の安心・安全にこだわる
  • 家族に健康的でおいしい食事を作りたい

向いてない人

  • 調理も時短重視
  • 野菜の計量やカットをしたくない
  • ミールキットの手軽さが好き
  • できるだけ食費を抑えたい
  • 予定が変わりやすい

CookBoxは、忙しくてもちゃんと料理をして健康的に食べたい人に向いています。

ミールキットより手間と時間がかかるので、できるだけ料理をしたくない人には向きません

ユッコ
ユッコ

時短とおいしさ重視なら、キットOisixかデリOisixがおすすめ!

CookBoxとKit Oisixの違い

クックボックス
(レシピ付食材)
キットオイシックス
(ミールキット)
クックボックス食材5日分ビビンバ_袋
3日分/5日分のセット1食分
2人、3人、4人前2人、3人前
3品(主菜1品、副菜2品)2品(主菜1品、副菜1品)
30分で完成20分で完成
野菜はそのままの状態で届くカット済み野菜もあり
1食1,615円*(2人前3品5日分)1食1,727円〜(2人前2品1回分)
調節できるのでより自然な味付け既製品の味が強い
2025年7月現在/税込価格/ *内容によって変わります
ユッコ
ユッコ

CookBoxの方がお手頃だね。

クックボックスの価格

クックボックスの価格は、メニューによって毎週少しずつ変わります。

値段も、2人前3日分だと税込5,486円前後(1人分は914円前後)、5日分だと税込8,122円前後(1人分は812円前後)。

ミールキットのキットオイシックスは1人分換算で900円以上することが多いです。

クックボックスは、キットオイシックスよりも手間はかかりますが、安心食材を満腹量でリーズナブルに利用できます。

もし定期利用でコスパを重視するなら、「牛乳とか飲み放題」プランのセットが必須だよ!


「牛乳とか飲み放題」

月額税込税込1,598円(隔週設定は税込950円

牛乳や卵など、200円~400円程度の対象商品から毎回3品を選べます。

(200円以下の商品はキャッシュバック制度あり)

同じ種類でもOK!

月に2回以上頼むとお得になります。

入会特典では1か月間無料になるよ!

自動更新されるから、使わない時は解除を忘れないで!

SNSの口コミ

SNSのみんなの感想をピックアップしました。

良くない口コミ

良い口コミ

よくある質問

クックパッドの献立は選べる?
選べません。今週のメニューから内容が確認できます。
必要な材料はすべて入ってる?
基本の調味料は自分で準備します。献立によってはたまごなどが必要です。
支払い方法は?
クレジットカード決済、コンビニ・郵便決済(後払い・手数料無料)が選べます。
商品はどうやって届く?
ヤマト運輸のクール便で届きます。受取日時は自由に指定できます。
不在時の受け取りは?
配送するヤマト運輸に再配達を依頼します。

まとめ:いつもの夕食作りで「簡単お料理教室気分」

クックボックス(ちゃんとオイシックス)のおためしセットの内容が良かったので、試しに入会してみようと思いました。

良かったのは以下の点です。

  • 何も考えなくても栄養バランスがとれた食事が作れる。
  • マンネリ化した食事から抜け出せる
  • 難しい工程が無いので、簡単にレパートリーが増える
  • 買い物の手間がかからない

クックボックス(ちゃんとオイシックス)は、基本的に「キットオイシックス」よりも作業行程が多いです。初回は1時間ほど余裕を持っておくと安心です。

毎月の食費を40,000円で設定している我が家(週1回の外食除く)は、今回2人前で4人分確保できることが分かりました。

オイシックスでは隔週利用で15,000円程度を予算としています。買い出しをしないので無駄な出費も強制的になくなり節約に。

まずはおためしセット+入会特典が充実している最初の3カ月間だけでも、健康的な食生活を送りつつお得をふんだんに享受してみてください。

自動継続なし!1分で簡単申込

CookBoxKitOisixデリOisix
クックボックスキットオイシックスデリオイシックス
30分以内で調理    
・まるごと野菜とレシピ 
・主菜+副菜2品    
・2人前3品5日分税込  
6,700円~(1人分670円~)
20分以内で調理    
・下処理済の食材とレシピ
・5種以上の野菜をセット
・2人前2品1日分税込  
1,490円~ (1人分745円~)
・レンチン5分で完成
・冷蔵、野菜5種以上
・包丁、調味料いらず
・2~3人前2品3日分税込
611円~(1人分611円~)
公式HP公式HP公式HP
※すべて税込表示