このページは広告を含みます

離乳食手作りだと手間はそうなんだけど、衛生面とか産地とか不安なことある・・。

離乳食って本当に気を遣うよね・・。「実際に使って本当に良かった」おすすめ商品を紹介するよ!
「安心・安全・リーズナブル」と信頼が強いおうちコープ(生協)。
今回は「実際に使って本当に便利だった」コープのおすすめ離乳食と口コミを紹介します。
大変な時期こそ安心安全な食品を賢く取り入れて、ママと子どもの笑顔時間をキープしちゃいましょう。
1回限りOK!お得なお試しセット

1番オトクなおうちコープお試しセット解説はこちら↓
おうちコープの離乳食は安心・便利な3つの理由
- 下ごしらえ済みで便利
- 徹底した品質管理で安心
- 使いたい分だけ使って長期保存できる
①下ごしらえ済みで便利



離乳食はちょっとの量を作るだけでも、みじん切り・煮る・すりつぶすって大変すぎ・・。

おうちコープの離乳食なら、裏ごし済みだったり、月齢に合わせた柔らかさに煮てあったりするよ。色々考えなくてもすぐに使えて便利なんだよね。
②徹底した品質管理で安心


おうちコープの離乳食は、通常のコープ安全施策+アレルギー物質検査や製造工場での品質管理する徹底ぶりだよ。

通常よりも安全基準が厳しいなら、赤ちゃんにも安心して食べさせてあげられるね。
③使いたい分だけ使って長期保存できる



離乳食ってちょっとしか使わないこと多いから、食材を仕分けて冷凍して大変だし、余らせちゃうこともある・・。

それね!おうちコープの離乳食は冷凍食品が豊富!好きなときに好きなだけ使えて残りは冷凍保存で時間もお金もコスパ良いよ。
<おすすめ離乳食>月齢別解説!
便利でリピ買いした離乳食を月齢別に紹介します。
【初期5~6か月】おすすめ離乳食



・価格 :300円(税込)
・賞味期限:配達日から約11ヶ月
・内容量 :120g(6個×2種類)
・調理時間:キューブ1個600Wで約30秒
▶作り方





離乳食を始めたばかりの頃の赤ちゃんは、まだたいした量は食べません。
けれど食材を食べて慣れさせていく必要があり、準備が大変で離乳食を作るのが精神的に辛いこともありました。
このキューブは、6個ずつ緑黄色野菜と根菜のキューブに分かれているので、食べさせたい食材に合わせて使い分けられるし、野菜の種類も何種類か摂れるのでとても便利。
素材の味がしっかりしていて、子どもたちも嫌がらずに食べてくれるのでヘビロテしていました。

おかゆやパンがゆにのせたり、ミルクと混ぜてスープにしてあげるのもおすすめ♪


・価格 :408円(税込)
・賞味期限:配達日から約6か月
・内容量 :150g
・調理方法:冷凍のまま炒める・煮る/解凍して餃子などに


パラパラミンチは、たんぱく質が足りていないと感じる時に少量プラスして使えるので便利。
ただ実際に商品が手元に届いたとき、パラパラになっていないことも・・。袋の中で固まっている場合は、外袋のまま棒で軽く叩いてほぐすとほぐれるので試してみてください。

離乳食初期は、口の中に残りやすくて子どもが残すことも!すりつぶしてあげると食べやすかったよ。
【中期7~8か月】おすすめ離乳食




・価格 :537円(税込)
・賞味期限:配達日から約5か月
・内容量 :180g(4切れ)
・調理方法:解凍して煮る・焼く・ゆでる

スーパーで生鮭は意外と売っていないことが多く、塩鮭を塩抜きしたりするのが面倒だったので購入していました。
骨も皮もなく便利で味も良いので、子どももパクパクと食べてくれていました。
どの骨とり商品も同じですが、小骨が残っている場合もあるので利用する時は注意が必要です。

おかゆに入れたり、ほうれん草などの野菜と一緒にクリーム煮にしたりしてあげるのがおすすめ♪


・価格:321円(税込)
・賞味期限:配達日から約10か月
・内容量 :180g(6個入)
・調理方法:1個600W50秒

3種類の野菜としらすが入っているので、栄養満点。
作らなかったけれど良いものを食べさせたい気持ちに寄り添ってくれる商品です。
鰹節のだしの味がしっかりとしていて美味しいので、子どもも喜んで食べていました。

離乳食が進むと作る回数も増えて「もう嫌!」となることも・・。安心素材で栄養満点なの本当に助かるよね。
【後期9~11か月】おすすめ離乳食


・価格 :365円(税込)
・賞味期限:配達日から約5か月
・内容量 :250g
・調理方法:100gだと600Wで1分30秒
手づかみの練習をするのにちょうど良かったです。
おやつも食べる頃だったので、市販のお菓子をあげるよりも良いかなと思ったのもきっかけです。
大人が食べても自然な甘さでおいしく、子どもも「もっとちょうだい!」といった様子で食べていました。

小さく切ってホットケーキに入れたり、つぶしてスープにしたりするのもおすすめ♪
幼児期2歳〜




・価格 :321円
・賞味期限:配達日から約10か月
・内容量 :180g(13~16個入)
・調理方法:2個600Wで40秒
スーパーなどで売られているチキンナゲットよりもしょっぱくなくて柔らかく、小さな子どもにも安心してあげられます。

5歳や9歳の娘も大好きで、あっという間にひと袋なくなっちゃうよ!


・価格 :213円(税込)
・賞味期限:配達日から約1年10か月
・内容量 :140g
・調理方法:中身を耐熱容器にうつして600W40秒/袋のまま1分湯せん/そのままで
市販のカレーよりも甘めで、小さな子どもは黙々と食べていました。
お米が熱くて食べたがらない場合、カレーを温めずにかけてあげると、丁度良い温度になって食べやすくなります。

自分で作るカレーでも10種類も野菜を入れられないから、あると便利な一品。
離乳食の紙カタログのもらい方
離乳食の注文はアプリが便利ですが、紙カタログでじっくり商品を確認しながら選ぶこともできます。
紙カタログであればカタログに印をつけたりして見返したりもできるので、状況に応じてアプリか紙カタログかで注文してみると良いと思います。
紙カタログの設定方法

最短で2週間後から内容が反映されます。

ベビー・キッズ用品の種類
カタログにはコープオリジナル商品や市販品、約230点の商品が掲載。
離乳食のほかにも、ミルクやおむつ、おしりふきなどの日用品も非常に充実しており、希望する商品は一通り購入できます。(取扱商品は変更の可能性があります。)
おうちコープ ・パルシステム ・イトーヨーカドーで比較
スクロールできます→→
おうちコープ | パルシステム | イトーヨーカドー (ネットスーパー) | |
---|---|---|---|
離乳食 | 5ヶ月 「うらごしほうれん草」 (120g)321円 12ヶ月 「1才チーズ」 278円 | 5ヶ月 「うらごしほうれん草」 (120g)376円 12ヶ月 「1才チーズ」 268円 | 5ヶ月 「うらごしほうれん草」 (120g)904円 12ヶ月 「1才チーズ」 300円 |
ミルク(800g缶) | 3,218円 | 2,970円 | 2,970円 |
おむつ (52枚・パンツM) | 1,705円 | 1,747円 | 1,848円 |
泡ソープ (100mlあたり) | 208円 | 172円 | 200円 |
※イトーヨーカドーの5ヶ月の離乳食はフリーズドライをお湯で溶かして1個5g×3個入りを120gに計算しなおしています。

商品によって安かったり高かったりするんだね。

おうちコープは食材宅配の中では「リーズナブル」な価格設定だよ。
よく比較される「離乳食まとめ」はこちら↓

おうちコープの料金解説はこちら↓

SNSの口コミ
良い口コミ
良い口コミには、「裏ごししたりする手間が省ける」「子どもがよく食べる」など便利さや味に関する口コミが多くみられました。
赤ちゃんとの時間は、毎日がバタバタで本当に大変。安心できるものを上手に利用したいものです。
良くない口コミ
良くない口コミには、おうちコープは離乳食メニューがイマイチという内容が良く見られました。
とはいえ、おうちコープのカタログ掲載商品の食品だけでも100点以上載っています。
決して少ない訳ではないため、好みによるかもしれません。
パルシステム離乳食の内容&お得情報はこちら↓

【まずはお試しセット】コープは子育て割でお得につかえる!

おうちコープの子育て割は、母子手帳発行済の妊娠中〜3歳未満までの子どもがいる世帯は、子育て割で配達料が0円になります。
おうちコープには初回限定で通常より半額以上割引購入できる、お試しセットがあります。
お得過ぎるお試しセットですが、神奈川・静岡・山梨に住んでいる人限定なので注意が必要です。

たとえ離乳食1品だけの購入であっても配達料が無料は本当に助かる!
おうちコープの子育て割詳細はこちら↓

1番オトクなおうちコープお試しセット解説はこちら↓

まとめ「おうちコープで安心リーズナブルが叶う」
安心素材かつリーズナブルに、赤ちゃんに栄養バランスの取れた食事をサッと用意できるのがコープのメリットです。
おうちコープの離乳食は、赤ちゃんの月齢にピッタリ合うラインナップが豊富。
長そうで短い離乳食期。ぜひ便利食品を上手に取り入れて、無理せず赤ちゃんとの時間を楽しんでください。
1回限りOK!お得なお試しセット

1番オトクなおうちコープお試しセット解説はこちら↓
